なんと!記事をアップしたつもりが、下書き保存になったまま一週間・・・・
失礼いたしました

↓↓↓↓↓↓↓↓↓
気づけば前回の投稿から早くも5日

宣言通り、裏話をちょっとだけご紹介。
この飾りつけを作成している間の我が家はこんな感じです。

ひとまず手持ちのもので代用して作ったサンプル・・・・
可愛さがないのですが大きさとか雰囲気を見るためなので

これを見た時に、昔、子供服メーカーで働いていたことを思い出しました。
私の仕事は生産管理と言って、デザイナーさん・パタンナーさん達企画の方々と工場の生産者との橋渡し。
お洋服の企画書ができた時は、『ファーストサンプル』と言ってサイズやフォルムを確認するために見本を作ります。
この段階では実際に使う生地が出来上がっていないので、代わりに工場にある残り生地を使うので
最後の出来上がりとはかけ離れたサンプルになることもしばしば。
当時は内心、『こんなんで大丈夫なんかな~???』なんて思っていたのですが、
目的が大きさやバランスのチェックなので、代用生地で全然OKだったんですね。
それを今、自分が考えて作る立場になって良く分かるようになりました

今回の飾りつけで一番悩んだのが、『メリークリスマス』のメッセージ部分です。

サンタさんが手作り風の旗を持つ、というところまでは早い段階で決まったのですが
このメッセージをどうやって書こうかとかなり悩んでおりました。
『手作り感』という雰囲気を出すためには、布か?フェルトか・・・・・?と思って
手芸屋さんをウロウロしていましたが、どうにもイメージに合う生地が無くて

もう明日がリミット


という時に、見つけたのがこの方法。

布用インクのスタンプ台を使って、ステンシル

手芸店に布用スタンプのコーナーがあって、それを見た時に思いつきました。
自分のイメージに合う仕上がりで、かなり納得のいく作品になりました

そしてこの時もまた、再び生産管理時代を思い出す・・・・・
それはデザイナーさんへ、プレゼンへ行くときのこと。
『そのブランドっぽいサンプルや生地を持っていくことがプレゼン』のような感覚でいましたが、
本来は企画の皆さんのインスピレーションを刺激するようなものをお見せするのが目的だったんですよね。
いやー・・・・人生経験が足らなかったです。
あの時の私は、ただの若造でした

そしてこの、飾りつけのお仕事もまだまだ二回目の若造です。
マンション集会室を借りて、シュミレーションをばっちりして飾りつけ当日に挑んだのですが、
今回は飾りの数が多かった・・・・・
飾りの位置で悩む時間はなかったものの、貼りつけるのにかなりの時間がかかりました。
連れてきたムスメもすっかり飽きてしまって


お仕事中の南田先生に相手をしていただくというトホホな結末に




どんなお仕事も、経験を積んでいかねばなりませんなぁ~ 精進いたしますっ
